いざ! 蘭子大魔王におうかがいしたき儀がござるー!
Questionガーターベルトってなんの意味があるの? セクシーさ以外のメリットはある?


藪から棒に人のことを大魔王呼ばわりして何よ。

圧倒的な権力と傍若無人な言動で私を罵る蘭子先生は、現代の織田信長! ランジェリーの第六天魔王と呼ばれておるのはご存じか。

ランジェリーの第六天魔王ってどういう意味よ。まあ、あたしが信長なら、あなたはさながら猿ってところね。

さ、猿? ああ、秀吉か・・・ま、まあ出世するからいいか・・・

うふふ。ちゃんと履物あたためておくのよ。 で? 我、第六天魔王が座興に話を聞いてやろう。わからないことは何じゃ?

ははっ。鬼、ちがう、悪魔、じゃない、蘭子様!
拙者、とっても可愛いランジェリーを見つけたのでござるが、お揃いでガーターベルトもあり、そういえばガーターベルトってどんなとき使えばいいのかな~、いつ頃作られたのかな~、セクシーだな~、セクシーといえば蘭子先生だな~、でも蘭子先生って悪魔みたいだよな~、そういえばそんな武将いたな~、ってっていう質問です!

質問じゃないじゃない!
まあセクシーと言われるのも、悪魔と呼ばれるのも、信長と呼ばれるのも、猿がかたわらで震えているのも、意外と嫌いじゃないわ! むしろゾクゾクするわ! オーッホッホッホッホ!
・・・コホン・・・ということで、ガーターベルトが何のためににあるのか猿の頭ではわからないということね。よくわかったわ。
まず、いつ頃作られたかでいうと、日本が着物や甲冑で生活していたころには、中世ヨーロッパでは、靴下止めの役割で使われていたわ。その後、今の原型になるような装飾が施され、いまはファッション感覚な要素が強いわね。
バレンシアガの2025-2026年秋冬コレクションのショーで、トップモデルであるアレッサンドラ・アンブロジオがガーターベルトを身につけ話題になったのは知っているかしら ?
常識を打ち破る大胆かつ洗練されたスタイルで、現代的なセクシーで周囲を魅了したのよ。今後さらに、ガーターベルトが主役級のアクセサリーになりそうなので、まずは基本的なことを知っておくといいわ。
オーバーサイズセーターのトップスに、ガーターベルトとパンタレギンスをコーディネートするセクシーな装いで、人々の目をくぎ付けに! オシャレ上級者すぎて、3度見したわ。

わぉ。ガーターベルトってセクシーで素敵ですが、勇気がないというか… 使いどころがなさそうというか… 踏み出すには一人でしんがりを任されるくらい高いハードルを感じます。

そうね。さっき話をしたけれど、ガーターベルトは元々、伸縮性やフィット感のある生地が開発される前の、靴下がズレ落ちない留め具として使われてきたわ。今は優れた素材がたくさんあるから、正直ガーターベルトは必要不可欠なものではないかもしれないけれど…
無くなることなく、愛用されているのは凄いことよね。最近ではファッションや、美的要素として使われていることが多いけれど。

ですね。セクシーな感じのランジェリーは大体ガーターベルトがあるので、私の日常で必要なときは皆無な気がしています。

どうしても、日本人って実用性を求めがちよね… ガーターベルトを使うときは、ガーターストッキングを履くのだけど、実用的に使える部分は多いので、お話ししましょう。
ちなみに、ガーターストッキングは太ももあたりまでの長さのストッキングのことよ。

ガーターストッキングは、さすがに知っています。笑 オシャレ要素だけでなく、普段使いのメリットもあるなら気張らず使えるそうなので、教えてください!

ガーターストッキングを使うメリットね? 普通のストッキングと比較して伝えるわね。
1.ショーツの着脱がラク
一般的なストッキングと違い全部脱ぐ必要がないわね。トイレで着脱する時など、つい爪で引っかかって伝線した!破れた! っていう心配はなくなるわ。
2.蒸れない
一般的なストッキングの場合、汗で蒸れるとお腹やお尻が痒かったり赤くなってしまったり。そんな時の蒸れから解放されるわよ。
3.デリケートゾーンの不快感がない
一般的なストッキングを履く際のヨレや食い込み、フィット感のなさから解放されるのもメリットの一つ。クロッチ部分の違和感は人前じゃ直せないけれど、ガーターストッキングを履くとストレスフリーよ。
4.お肉が食い込まない
一般的なストッキングを履く際すっぽりお腹を覆ってみても、お腹にテープが食い込んだり、ショーツとの境目に段差がついたりしていないかしら? お腹が覆われないと、肉の食い込みともおさらばよ~。
5.コスパが良い
ストッキングの場合、片方でも伝線してしまったらもう使えないわよね。でもガーターストッキングは片足が伝線してしまったときでも、両脚共通で使用できるため、片方だけ交換すれば使えるので経済的よ。
6.足さばきが良くなる
お尻まで覆われないので、足の開閉がスムーズになるわ。股関節周りが動かしやすくなるから、早歩きもオテノモノ!
7.お尻や足の太さでサイズが左右されない
例えば、「ウエストでみるとM~Lなのに、ヒップでみるとL~LLが合う」などサイズが微妙な人もいるわよね。そうすると、クロッチが食い込みやすかったり、ウエスト部分に違和感があったりするけれど、体形で着心地が左右されないところも良いわね。

なるほど~ガーターストッキングは両脚共通ってところが一番良いかも~安いストッキングは破けやすいし、高いものは破けると悔しすぎるので。

でもなんだかんだで、一番素敵な部分として、ガーターはオシャレや感度を楽しむところだと私は思っているわ。今は洋服感覚で見せるアイテムなので、どんどん挑戦してみて! あえてチラ見せもありだし、「地味な服着ているけど、実はセクシーなガーター履いていますけど?」 って感じで高揚感を楽しむのも良いわね。

おお、さすが信長様! 南蛮渡来のアイテムをうまく取り入れるところが素敵です!
普段使いできるメリットもたくさんありましたね。ガーターベルトをブラとコーディネートしてみたかったので、自分だけのテンションUPアイテムや、気になる人へのアプローチのお守りとしても、まずは試してみたいと思いまーす。


下着で迷える子羊たち。彼氏にも友達にも聞けないその悩み、私がなんでも答えてあげるわ。

