子供にブラはいつから必要?
新年度を迎えるにあたり、女の子を育てている母親から、こんなお悩みが。
大人になるとブラを着用することは必須になってきますが、子供はいつからブラを着けさせるべき?
聞けば、自分が幼少期の頃は、母親が買ってきたブラキャミを長年着ており、ブラを自分で購入したのは高校生になった頃だったそう。
「最近は子供達の発育も早いので、どうすれば良いのか悩んでいる」とのことでした。
親が思っているより、子供はあっという間に成長するもの。普段からコミュニケーションを取っているつもりでも、子供は自分の身体の変化を親に相談することを「なんとなく伝えるのが恥ずかしい」 「なんて伝えればいいのか分からない」と躊躇してしまいがち。
そこで今回は、子供の下着事情&身体の変化についてお伝えしていきます。
いくつになったら? どんな下着を着ればいいの?
子供の成長はそれぞれなので、必ず当てはまるわけではないですが、大体の年齢ごとにどんな身体の変化が起こっているのかを、把握しておくことが大切です。
01. 5歳~7歳(年長~小学校1年生)
この時期になると、ポッコリお腹もなくなり、体型が大きく変わりだします。動きも活発になり、今までの幼児用の下着が合わなくなっている可能性も。また、自分が履く下着に興味を感じたりする時期です。子供が好きなキャラクターものや、お気に入りの色を一緒に選ぶことで、下着選びが楽しくなる習慣をつけましょう。
どんな下着が良い?
< 素材にこだわりましょう >
肌に優しい素材を選ぶことが基本です。綿素材は通気性が良く、吸湿性もあります。天然素材の心地よく着られるものを選んであげましょう。
02. 7歳~8歳(小学校1年生~3年生)
小学校に入ると、より活動的になり、通学や体育の時間を考慮した下着の選び方が求められます。体を動かす際にズレにくいものや、ストレッチ性の高い素材を選ぶと快適です。
定期的にサイズを確認し、子供にも着心地を聞きながらコミュニケーションを取ることも大切。必要に応じて、買い替えを検討することが重要です。
どんな下着が良い?
< 素材はムレにくく、バストの保護も視野に >
敏感肌でなければ綿混素材を選んでも良いでしょう。
綿素材は通気性が良く、吸湿性もあるため、肌に優しく、特に汗をかきやすい小学生の時期に適しています。化学繊維(ポリエステルやナイロンなど)を含む素材は、速乾性が高いですが、通気性が劣ることがあるため、暑い季節には通気性の良い綿混素材、または綿素材を選んでください。
また、子供によっては8歳前後から乳頭が発達してくる時期です。バスト部分が二重になっている肌着などに移行しても良いかもしれません。
03. 8歳〜10歳(小学校3年生~5年生)
初経が始まる1年前頃から、バストに変化が出てくると言われており、一般的に初経は9歳~12歳のころ、始まると言われています。年齢でバストが変化していく、というよりかは初経がくる年齢により、バストの成長が変わってくるのだそうです。
最初に起こるバストの変化として、乳頭付近がふくらみ始めてきます。子供は、洋服の擦れで乳頭に違和感があったり、洋服を着た際にうっすら乳頭がポコっと出たり、ちょっぴり変化を感じているかもしれません。また、活発に動き回る時期でもあるので、バストの揺れで痛みを感じることも…。しかし自分からは中々恥ずかしくて親に言いだしにくかったり、逆に自分の身体の変化に気付いていなかったりするので、この年代に差し掛かる親御さんは、子供の気持ちや、身体の変化を感じ取れるよう引き続き、コミュニケーションを取ってくださいね。
どんな下着が良い?
< 乳頭を保護しつつ、動きやすいインナーを! >
バスト部分が二重になっている肌着。
バスト全体が横に広がりはじめている場合は、バストを優しくサポートできるようなブラを検討しましょう。例えば、スポーツブラや、ほどよくサポートされるブラキャミなどがオススメ。
04. 11歳〜13歳(小学校6年生〜中学生初期)
この年齢帯に入ると、女の子は急速に体型が変化し始め、バストは全体的に立体的なふくらみが出てきます。思春期に突入し、体の変化に敏感になり、体重や体型が急に変わることもあります。バストの硬さはありますが、すっかり大人の女性へと近づいてきていますね。
どんな下着が良い?
< スポブラや軽いサポート力のあるブラを! >
樹脂ワイヤーでバストを支えられるブラ、素材は綿が肌当たりも良くオススメです。すっかり大人びてきたとしても、まだまだ子供。大人が着けているようなブラは、バストがまだ硬い頃には合いません。理由として柔らかいバストとは違い、発育途中のかたいバストではワイヤーがズレやすかったり、カップがパカパカ浮きやすかったりなど合わないことが多いのです。そのため、子供用のブラを選ぶようにしてください。
05. 14歳〜16歳(中学生後期〜高校初期)
14歳を過ぎると、身長が伸びたり、体重が増加したりすることで、全体的な体型が変わることもあります。胸の大きさに個人差がありますが、多くの女の子はこの時期には胸が発育し、下着選びにこだわりを持ち始めるかもしれません。
どんな下着が良い?
< バストの形に合わせて適切なサポートがあるブラを! >
サイズを測り、自分の体型にぴったり合う下着を選んでください。3/4カップやフルカップなども◎ この時期から、自分のサイズにあったブラを着けることで、成長した胸をきれいに保ち、形を整える役割を果たします。ただ、まだ大人用のブラではフィットしないケースも多いので、基本はジュニア用のブラを着用するのが良いです。
06. 17歳〜18歳(高校生)
この年齢になると、ほとんどの女の子は体型が完成し、成人に近い体型になります。
どんな下着が良い?
< 自分の体型にぴったり合ったサイズと型を! >
引き続き、体型に合わせたサイズと形を選ぶことが大切。バストの発達は個人差があるので、その都度心地よく着けられるものがオススメですが、可能であれば下着専門店でプロに見てもらいバストに合う商品を選んでもらうのが快適に着けられ、確実です。
子供のバストの成長は、このように変化している!
バストの変化をステップごとにまとめると、このように変化していきます。バストは初経の前後4年間で成長し、変化すると言われています。
子供と一緒にお風呂に入るタイミングなどあれば、変化を確認しつつ、子供自身に身体の変化の話をできると良いかもしれません。
「親子で初ブラを選び」をすることは親子関係良好のカギ?!
ワコールの調査によると、親子で初ブラを買いに行った家庭は、その後もいろいろな悩みを相談できる良好な関係を築けていることが多いのだそうです。確かに、デリケートな話を気兼ねなくできる家庭は「え?! そんなことまで話すの?」と思ってしまうような彼氏との話や、学校での出来事を、自然に話しているご家庭が多いように感じます。
子供は自分の身体の成長に、戸惑いを感じていることが多いです。親もまた、どうすれば良いのか分からない場合も多いことでしょう。まずは親が子供の成長に合わせた下着を身につけることをサポートし、「自分で下着を選んで着る」というプロセスを通して、子供は自己管理能力を育むことできるので、サポートできることは、どんどん試してみてください。
まずは、初ブラはお子さんと一緒に探して、コミュニケーションを取り合う関係を大切にするよう心掛けましょう!


飲んだくれていた日々から一転、健康を意識しだした今日この頃。女性の体型とライフスタイルは変われども、美容と健康は永遠のテーマ・・・ライフイベントに合わせたランジェリーライフを楽しんでます♡



